気ままにのろのろ

任天堂&ゲームファンのまったりゲームブログ

SFCの素晴らしさを教えてくれた2つの作品

f:id:udon_tmt:20231209175917j:image

SFC、スーパーファミリーコンピュータ

1990年11月21日に発売された家庭用ゲーム機です。

f:id:udon_tmt:20231209180011j:image

自分にとって、小さい頃のゲーム機と言えば「ゲームキューブ 」(2001年発売)。

物心つく頃にはSFCはもうあったワケで、発売当時の衝撃たるや想像しきれるものではありません

ただ、それでも遡って過去作をプレイする中で、感動を与えてくれたハードでした。

そんな衝撃を忘れられない2作のハナシです。(どっちともネットを見るようになって、その高い知名度と評判に納得した作品です)

ネタバレ全開!

その1:ゼルダの伝説 神々のトライフォース(1991年)

ゼルダの伝説シリーズ3作目

「神トラ」と呼称されるだけに二重で「神ゲー」とも呼ばれる?本作ですが、自分にとっても思い入れの深い作品です。

もう始まり方が大好きで!

曲、景色から感じる不穏な空気。トライフォースの伝説が語られた後に写る、嵐の表現の感動は忘れられません。

このプロローグにしてあのエピローグありと言える、ラストの聖地の曲も忘れられず。オーケストラコンサートで冒頭を飾った時はこみ上げてくるものがありました。

さらに驚いたのは、とても3作目とは思えない完成度

2作目である『リンクの冒険』↑は方向性が異なるので、神トラは1作目の形式を継ぐものとしては2作目の作品になります。

基盤を固めたと言える1作目からさらにボリューム、表現、ゲーム性、全てがパワーアップした本作を目にして、

プレイ当時、ここでゼルダは完成されたんだと深く感じたものです。

発売順としては過去ですが、ついにリンクが全てのトライフォースを手にしたという感動もありました。初ゼルダでもあり何度も遊んだ『時のオカリナ』では、目の前で奪われてしまうのが無念で無念で・・

その2:スーパーマリオRPG(1996年)

マリオでは初となるRPG作品。FFを手掛けるスクウェアとの共同開発が目を引きます。

プレイを始めて度肝を抜かれたのはグラフィック、そして斜め視点という高級感

グラフィックはこれまでよく見た黒の主線がなく、今で言う3Dモデルのような立体感があり、

視点についても、これまでは2Dマリオのように真横か、ゼルダのように真上か…だったのが斜めになったことで、マップに奥行きが感じられました。

また、この時昔のRPG=難しめという印象があった自分にとって、難易度のやさしさも好感触でした。

  • 最大レベルは30と他と比べてもかなり低く、がっつりとしたレベル上げが必要なかったこと
  • クリアまでの時間も短め
  • テキストやミニゲームから感じられる、作品自体の親しみやすさ

ここらへんでしょうか。

ただこれはRPGに限らず、他のSFCソフトとのギャップも大きかったかもしれません!

同様にグラフィックに驚いたヨッシーアイランド見かけによらず普通に難しいですし、

スターフォックスは言わずもがな、神トラもボス戦はそれなりに奮闘していたので

こんなに遊びやすいSFCソフトがあるとは!

と、SFCのイメージをガラッと変えてくれました。

また自分にとって、この作品の裏ボスの存在はあまりにストライクなものでした。

スクウェアと言えばファイナルファンタジーシリーズですが、自分の初めてのFFは4。台詞を覚えて何度も口にしていた作品でもあり、今なお思い出の作品です。(前フリ)

そう、裏ボスの戦闘BGMがFF4のアレンジBGMだったのです!!(バトル2)

好きな作品のまさかまさかのコラボレーションに、あの瞬間の困惑と喜びは強烈でした。

そんなこんなで、SFCと言えばこの作品は外せません。

まとめ

以上2作でした。

もちろん、特にこの作品!というものを絞り出しただけであって、数々の作品によって、SFCを深く知ることができました。

知ってみると思わぬ「思い違い」に気付いて、そんな部分から感動を得られたりしますね。

ちなみに、自分が実機で初めてやったのはストリートファイターIIでした。衝撃で画面がガガガピーと消えるやつです。

そんなスーパーファミコンですが!

platinumtortoise.blog.fc2.com

※旧ブログ引用

2017年には計21タイトルを収録したミニスーファミが発売され、2019年からはSwitchネットサービスの特典でも遊べるようになりました。

歴史が体感できます。おススメです!

公式ページ: